こんにちは、スタイルラボホームズの植村です。
家を建てることになって、はじめて「上棟式」という言葉を聞いたという方も多いのではないでしょうか。
上棟とは、家の柱や梁などを組み立てたあと、屋根の一番高い位置に棟木(むなぎ)を取り付けることで、棟上げとも呼ばれています。
今回は、上棟式とはどんな儀式なのか、目的や、必ず行うべきかどうかについて解説します。
●上棟式とは?
家の守護神と大工の神を祀り、棟上げを無事に終えられたことへ感謝するとともに、工事完了までの安全や、末長く安心して暮らしていけるように祈る伝統的な儀式です。
施主が建築現場の関係者に料理やお酒をふるまったり、ご祝儀や手土産を渡したりと、労いの気持ちを表します。
●上棟式はやるべき?やらない選択肢はあるの?
「上棟式はやらないと印象が悪いのでは」「費用がたくさんかかりそうで不安」という方もいるでしょう。
最近は上棟式を行わないケースも多く、費用や時間がかかるので、「やる・やらない」の選択は、基本的に施主の判断でOKです。
地域によって儀式のやり方は異なるので、まずは建築会社の担当者に相談してみましょう。
●一生に一度の上棟式で家族との思い出をつくろう
上棟式を行うと、ふだんはなかなか話す機会がない職人さんたちと家づくりについて語り合ったり、質問したり、親睦を深めるよい機会になります。
一生に一度のマイホームづくりでしか行えない貴重なイベントなので、家族の思い出にも残るでしょう。
スタイルラボホームズでは、ほとんどのお客様が上棟式を行っています。
「やってよかった!」「新居への愛着が深まった」という声をたくさんいただいております。
皆様にとってより深い思い出づくりができるようにお手伝いしますので、新築の際はぜひ上棟式をしてみてはいかがでしょうか?